人権教育講演会
2023年12月10日 18時25分12月18日(月)に人権教育講演会を開催しました。
認定NPO法人徳島こども食堂ネットワーク理事長の佐伯さまをお招きし、こども食堂について講演していただきました。
自らの経験を交え、グループワークも取り入れてくださり、活発な意見を交わすことができました。
好き嫌いをしない、計画的に買い物をする等の意見が出ました。
12月18日(月)に人権教育講演会を開催しました。
認定NPO法人徳島こども食堂ネットワーク理事長の佐伯さまをお招きし、こども食堂について講演していただきました。
自らの経験を交え、グループワークも取り入れてくださり、活発な意見を交わすことができました。
好き嫌いをしない、計画的に買い物をする等の意見が出ました。
家庭基礎の授業で干し柿を作りました。
教頭先生の家の柿を使用して柿を自分たちで剥いて、紐で吊るす作業に取り組みました。
初めて挑戦する生徒も多く、楽しみながら作業できました。
冬休み明けの試食会が楽しみですね!
11月10日(金)に神戸方面へ遠足に行きました。
午前中は神戸どうぶつ王国、午後は南京町周辺の散策です。
どうぶつ王国では、目の前に動物たちが走り回っていて生徒たちもとても喜んでいました。
南京町の中華街で各自昼食をとり、充実した1日を過ごすことが出来ました。
9月23日(土)にあわぎんホールで第75回定時制通信制生徒生活体験発表大会が行われました。
本校からは4年生の生徒が出場し、見事優秀賞を獲得しました!
就職活動もある中、夏休みを使って懸命に取り組み堂々とした最高の発表でした。
優秀賞おめでとうございました。
名西定時の誇りです!
名西高校は今年創立100周年を迎えます。
記念事業の一環として記念碑を作成しており、今日は砥石で磨くお手伝いに参加させてもらいました。
完成が楽しみですね!
9月8日(金)に地方創生&RESAS出前講座を2、3年生を対象に実施しました。
徳島県庁とくしまぐらし応援課より2名お越しいただき、徳島県の地方創生についての取り組みの紹介、
Teams Meetingで四国経済産業局よりRESASの活用方法と1時間程度のワークショップを開催しました。
地域経済分析システムRESASを活用することにより、自分たちの町の特徴を数値で見て強みや弱み、今後課題になってくることなどを話し合いました。
グラフの見方や比較が難しい様子でしたが、時間いっぱいよく考えて発表することができていました。
この経験を活かして、今年度も高校生ビッグデータ活用コンテストに取り組んでいきたいと思います。
2学期がスタートしました!
暑い日が続きますが、日々頑張りましょう。
神戸大学主催の第3回中高生データサイエンスコンテストへの応募作品を作成中です。
テーマが「架空のスーパーマケットの購買データ分析」というものです。
実際のスーパーではどのような工夫がされているのかを調査するために、フジグラン石井店さんにお邪魔し、お話を聞かせていただきました!
実際のスーパーでもデータからその日の数量を推測して、ロスが出ないように効率的に販売をされているそうです。
売り上げデータから商品配置の工夫をしていることも教えてくださりました。
お忙しい中、大変貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました!!
生徒たちもデータ分析に対するモチベーションがより一層湧いたようで、完成作品が楽しみです。
7月29日(土)に定通連リーダー研修会に2名の生徒が参加しました。
国府町にある阿波木偶文化資料館「人形のムラ」で百年以上前の人形師作品から現代作家の作品を鑑賞しました。
地域の伝統に触れる貴重な経験となりました。
7月30日(日)に吉野川河川敷にて行われた
スポGOMIW杯徳島大会に生徒4名と教員2名で出場してきました。
会場に落ちているゴミを拾い、ゴミの種類や量に応じたポイントの総合点で競う大会です。
会場に着くと、選手宣誓を頼まれ、本校生徒が選手宣誓を行いました。
前日の吉野川フェスティバルで会場にビールの缶や食べ物の残り物が大量に散乱しており、悲惨な状況でした。
「ゴミ箱があるのに、どうして人間は捨てられないのだろう」と生徒たちも嘆いていましたそのゴミを1時間一生懸命拾い、結果は13チーム中3位と大健闘でした。
惜しくも優勝は逃しましたが、今回の清掃活動を通し、いろいろなことを勉強することができました。
暑い中、お疲れ様でした!
7月20日(木)に
表彰伝達
全国大会壮行式
終業式
の3つの式を行いました。
体育大会の結果や漢検2級の合格が表彰されました。
全国大会壮行式では、全国定時制通信制体育大会に参加する生徒2名が抱負を述べ、生徒会の生徒が激励の言葉を贈りました。
あっという間の1学期でした。
生徒の皆さんはしっかり計画を立てて、有意義な夏休みを過ごしてくださいね!
7月14日(金)に進路講演会を行いました。
3名の卒業生が講演をしてくれました。
就職や進学に対して不安を抱える生徒も多い中、先生や家族を信じて日々の学校生活に一生懸命取り組むことの大切さを3人ともが語っていました。
貴重な経験を講演してくださり、ありがとうございました。
来週の月曜日から3日間、中間考査が行われます。
1年生にとっては高校に入学してから初めての中間考査です。
みんな真剣に授業を受けていました。
頑張ろう!名定!
5月17日(水)に生徒会清掃活動を行いました。
7名の生徒が参加し、班に分かれて地域の清掃活動に取り組みました。
地域の方々にも自分たちから進んであいさつをしている姿を見て頼もしく思いました。
これからも地域のために貢献できることにコツコツと取り組んでいきたいと思います。
5月10(水)授業参観とPTAを行いました。
授業参観では、生徒たちのいきいきとした様子を保護者の方に見ていただくことができました。