さつまいも寄贈
2024年3月27日 14時36分3月27日(水)に認定NPO法人徳島こども食堂ネットワークに学校で育てたさつまいもの寄贈に伺いました。
代表の佐伯さまには、昨年学校に講演会に来ていただきました。
微力ではありますが、こども食堂の活動に少しでも役立てていただければと思います。
今年度のエシカルクラブの活動は以上です。
来年度も精力的に活動していきます!
3月27日(水)に認定NPO法人徳島こども食堂ネットワークに学校で育てたさつまいもの寄贈に伺いました。
代表の佐伯さまには、昨年学校に講演会に来ていただきました。
微力ではありますが、こども食堂の活動に少しでも役立てていただければと思います。
今年度のエシカルクラブの活動は以上です。
来年度も精力的に活動していきます!
エシカル教育の一環としてヘアドネーションについての講演会を実施しました。
講師として阿波市で理容室を営む吉田 祥子さまをお招きしました。
エシカル教育についてはもちろん、自身の経験をもとに、挑戦し続ける大切さについても語っていただきました。
生徒たちの感想
「ヘアドネーションのことについてさらに知れたので、家族にも話していきたいです。」
「とても感動しました。私も吉田さんのようなカッコよく、自信で溢れている人になりたいです。」
「人のために見返りを求めず進んでボランティアをできるところや何事にも諦めずに挑戦することや自分の苦手なことも克服できるような人になりたいと思いました。」
12月9日(土)に名西高校にて「名高こども食堂」を開催しました。
全日制と定時制の生徒・職員、外部から4団体、地域のこどもと保護者の皆さんが参加してくださいました。
メニューはハヤシライス、野菜サラダ、ホットケーキを作って地域の方々に振舞いました。
みなさん喜んで食べてくださり、定時制の生徒たちにとっても貴重な経験となりました。
エシカル教育の一環として、株式会社グリラス野地様に講演していただきました。
食糧危機の問題を解決する手段の一つとしてなぜコオロギなのかについて話してくださいました。
多くの生徒が非常に興味を持って話を聞いていました。
プロテインバーをくださり、興味のある生徒は試食も行いました。
ご講演ありがとうございました!
藍染のバッグを作成しました。
昨年度よりも濃い色が出て綺麗に染まりました!
作品発表会を予定しているので、どんな作品になっているか楽しみです。
今年も学校の畑で収穫した藍を使って藍染めを行います。
今年はエコバッグを染めます。
今日は自分のデザインをバッグに描き、ロウ付けを行いました。
どんな仕上がりになるか楽しみですね!
8月3日(木)に自分たちで育てた藍の収穫作業を行いました。
昨年度からエシカルプロジェクトの一環として実施しています。
暑い中でしたが、ご苦労様でした。
9月に全校生徒で藍染めを行い、美術作品展に出品する予定です。
エシカルプロジェクトで育てたジャガイモ・タマネギ・トマトを使用して、
カレーライス、ハヤシライス作りを行いました。
久しぶりの調理実習でみんな楽しく取り組めました。
おいしくいただきました。
食べ過ぎてお腹がはちきれそうです、、、。
早くもトマトが色づき、収穫の時期となりました。
いろとりどりのトマトを使って調理実習を行う予定です。
藍の植え替えを行いました。
9月に藍染を行います。きれいに染まるといいですね!
畑で育てていたじゃがいもの収穫を行いました。
7月にエシカルカレー作りをする際に活用します。
昨年度植えたたまねぎの収穫を行いました。
立派なたまねぎで生徒は大喜びでした。
サラダや肉じゃがにすると意気込んでいました。
おいしく食べてくださいね!
5月15日(月)にエシカルクラブの活動の一環としてミニトマトの植え付けを行いました。
今年度も藍や野菜の栽培に取り組み、活発にエシカルクラブの活動を行います。